こん☆たの

こんなことをたのしんでます、というブログ

結局、職業訓練ってどうなのよ? その2

パンフレットに書かれている「就職率○○%!」というのは本当?

嘘ではありませんが、言葉半分くらいに捉えておくほうがいいです。
そのパーセントの中身は、バイトや派遣で就職した人、訓練校の内容とは違う業種に就職した人も含まれている可能性が高いからです。訓練校の内容の業種に正社員で就職した人だけの数字とは思わないほうがいいです。
後述しますが、異業種だろうがバイトだろうが、雇用保険に加入していればハロワは「就職」と見なすのでパンフレットの数字も嘘ではないんです。訓練校もいろいろ必死なんですね…。


訓練校に通ったら必ず就職をしないといけないの?

必ず就職しろという規則のようなものはありません。卒業後、3か月以内に就職するように言われますが、それが達成できなかったとしても訓練生へのペナルティはありません。
しかし、自分が訓練校へ合格した代わりに、もっと切実に就職をしたかった人や、自分より熱心な人が、何かの間違いで不合格だったという背景もあるかもしれません。
それを考えると「ペナルティはないんだ、じゃあいいや」ではなく、やはり就職をするべきだと思います。
ちなみに卒業後に就職していない場合は、3か月間は訓練校からの追跡調査がありますし、月一でハローワークへ面談にも行かないといけません。面倒ですね。

卒業後の進路は正社員を目指さないとだめなの?

雇用形態は不問です。契約、バイト、派遣などなんでもよいです。ただし「就職した」と見なされるには雇用保険へ加入していることが必要です。例えばバイトだけどフルタイムなら雇用保険の加入対象になるので「就職した」とみなされます。(ハローワークでそのように認定されます)

 

なぜ「雇用保険」へ加入する働き方を推しているの?

ハローワークでの就職の定義は「雇用保険に加入していること」が条件になっています。雇用保険に入っていればバイトでも派遣でもいいわけです。
そして就職した訓練生の人数が多ければ多いほど、訓練校の実績(実力)となり、就職させた人数分だけお金も訓練校に入ってきます。
つまり、いかに多くの訓練生を就職させるかが、訓練校の存続に関わってくるわけです。だから訓練校は就職しろしろとうるさいわけです。しかし「バイトでも訓練校の内容とは無関係の仕事でもいいから就職しろ」とまでは言わない…(笑)

訓練校の内容とは無関係の仕事へ就職はダメなの?

問題ありません。たとえばWEB系の訓練校に通ってたけど普通の事務職に決めた、介護の訓練校に通ってたけどコンビニのバイトにした、というのもOKです。異業種へ就職したとしても雇用保険の加入対象であれば「就職した」と認定されます。
訓練校の内容とは違う業種を選んだからといって、お咎めなどもありません。言い方は悪いですが、訓練校としては生徒がどんな形にせよ「就職」さえしてくれれば用済みなので。
就職が決まった時に所定の用紙を書きますが、そこに正直に記入してシレッと提出すればいいです。訓練校側に何か言われることもまず無いと思います。

まだ訓練の途中だけど就職が決まったので退校したい

まったく問題ありません。むしろ訓練校は喜びます。訓練途中の退校でも就職によるものならば、訓練校の実績になるからです。あなたにやる気があるなら、訓練中でも、ちゃっちゃと就活して就職退校しちゃいましょう。