こん☆たの

こんなことをたのしんでます、というブログ

カウンセリングやセラピーで注意すること(クライアント視点)

ここで言うカウンセリングやセラピーというのは心の悩みを扱うやつです。

ヤブカウンセラーは普通に存在する

残念ながら人を癒すに値しないようなカウンセラーやセラピストは存在します。腕が未熟というだけならまだしも、人間としてどうかと思うレベルの人までいます。

クライアントはただでさえ心が弱っているというのに、ヤブじゃないカウンセラーを見つけることにエネルギーを使わないとならないんです。しかも、カウンセラーの良し悪しは実際に受けてみないとわからないんです。受けてみて初めの頃はよくても、だんだんと「アレ?」となることもあります。

「このカウンセラーは自分に合わない」と思ったら即離れる(どんなに評判の人でも)

心が弱ってる時や心の優しい人は、合わないと思ったら即離れるとういのが苦手だったりしませんか?でも合わない人から離れるのはやっていいんです。そもそも嫌な状況から脱したくてカウンセリングやセラピーを受けるのに、受けてる最中でダメージ受けてどうするんですか?虫歯の治療に行くのに感じ悪くて下手くそな歯医者に行く人います?いないですよね?カウンセリングだって同じですよ。

ちなみに、マスコミに出てたり本を出してたり、カウンセリングの施設でNo1の人気カウンセラーならOK、大安心、とは限りません。そういう人でも自分に合わないというのは普通にあります。私はありました。

どんなに人気だろうが何だろうが自分に合わないんだったらその人は自分にとって無用な存在ですよ。くれぐれも「こんなに評判の人のカウンセリングがしっくりこないなんて、私がおかしいんだ」と考えないでくださいね。

自分に合わないカウンセラーとは

・単純に話しづらい、自分のネガティブな本音など安心して話せない

・話したあと、むしろグッタリしている、嫌な気分になっている

・カウンセラーのやり方が自分に合わない

カウンセラーって弱った人の心を扱う仕事なのに、上2つみたくなるカウンセラーなんているの?とお思いのあなた、いるんですよ本当にそういう輩が。不運にもぶちあたったらさっさと逃げましょう。

で、最後の「カウンセラーのやり方が自分に合わない」について。

例えば私は心理学のセオリーに当てはめられすぎるやり方が苦手です。「幼少期の親子関係の影響が今にうんたらかんたら」みたいな。もちろん、その考え自体はわかるのですが、心理学のセオリーに居着いてクライアントと接するタイプのカウンセラーは苦手なんです。自分をちゃんと見てもらえてる感じがしないから。

でも、そういうやり方のカウンセラーがいいという人もいるでしょう。これは人それぞれですね。

自分の状況を変えるのはやっぱり自分

たとえば「仕事が上手くいかなくてつらい」とします。カウンセラーは悩みを聞いてくれたり時にはアドバイスなどしてくれたりもします。でも、悩みに立ち向かってなんとかするのはやっぱり自分なんです。今の仕事を頑張るなり、転職するなりの行動は自分がしなければならない。カウンセラーが魔法使いのようにあなたの目の前の問題を消してくれるわけじゃないんですね。